シシマルクラフト

茶道時間を、スマートに。

ハンドメイド発、シンプルで機能的な茶道用稽古着を提案しています。

❀ 製品タイプのご紹介 ❀

S型

おしりが隠れるエプロン型

ベルト部がありウエストにフィット

胸あてと肩ひもが一体

肩ひもは後ろで結ぶ(a)タイプ

右手に大き目のポケット

✦ こだわりのオリジナルデザイン ✦


S2型

S型の進化型

内ポケット付き

胸あてと肩ひもが別パーツ

肩ひもは(a)(b)タイプあり

※画像は(b)送りカン仕様です

✦ ホールド感がUP ✦


C型

≪近日発売予定≫

簡易的なエプロン型

ショート丈

ベルト部のないシンプルなデザイン

右手に大き目のポケット

内側に3つのポケット

✦ 着用がより簡単に ✦


UN型

≪近日発売予定≫

腹当て型

腰の位置で締める(男性)

肩ひもに平ゴムを使用

CLIP BACK

内側に1つ、外側に2つのポケット

✦ 男女共用 ✦


❀ 販売はこちら ❀

❀ 製品の特徴 ❀

1. 他にないデザイン

シシマルクラフトの茶道用稽古着(通称:茶道エプロン)は、胸あ

てが左側一枚のワンショルダーである点に大きな特徴があります。

基本的には『前で結んだひもの位置を底辺として、胸あてと身体(着

衣)の間に懐紙などを収納する』というコンセプトの仕様になって

います。

「S型」がその原型であり、オリジナルデザインです。そしてより利

便性を高めるため内ポケットを加えた型が「S2型」です。

(※C型、UN型も同様に内ポケットがあります)

内ポケットには懐紙・袱紗などをまとめて収納することができます

が、本来ある『胸あて自体と身体(着衣)との間の空間』もぜひ活用し

てみていただければと思います。

着物の際の特徴的な所作である『懐(ふところ)収納』の面白さも、こ

の稽古着を通じて感じていただけるのではないかと思っています。

2. ワンショルダーだからこそ、肩ひものとめ方 

背面で肩ひもをとめている部分は、着用される方の体型や季節で変

わる衣服の厚みによって、どうしてもその位置に左右差ができてし


まいます。それが、着用時に肩ひもがずれる原因になったりしま


す。そのため、ひもの長さを調節できることは大前提とした上で綺

麗に身体に沿うように。且つ、ひもが背面で左右に動いても歪んだ

りせず自然に収まるように。さらにそれぞれのデザインタイプにお

ける外観とのバランス等々、思いつく限りに頭を悩ませ考え抜いた

結果、このようなとめ方になっています。

そして、そうしたなか浮かんだアイディアの一つが「CLIP BACK※」

です。男女共用のUN型に取り入れています。

※440CRAFTの登録商標です

3. 全てのタイプが逆勝手に対応

点前の際の袱紗のかけ方は、下記になります。

▪️ S型、S2型、C型

 袱紗を左右のひもに引っかける。

▪️ UN型

 男性は、左右にある袱紗かけに下からかける。

 女性は、左右にあるポケットに上からかける。

4. 着用とお手入れが簡単

こどもから大人まで、誰でも簡単に着用できる、エプロン型を基本

としています。生地は鞄に入れて持ち歩くことを考慮し、少し薄地

で扱いやすいもの。そして、基本的に家庭用の洗濯機で洗濯しやす

いものを選んでいます。

5. 男性用の稽古着の存在

UN型は元々は「男性用」の設定で開発を始めたものです。

市場に男性用の稽古着をあまり見ないため、必要としている方も少

なくないのではと思いスタートしました。

開発を進めていくなかで、結果的に女性も使用可能な形となったの

で、「男女共用」としています。

❀SNS❀